ITANDI BB
スマートキャンプ株式会社主催「BOXIL SaaS AWARD 2024」導入事例セクション不動産業界部門で受賞

VISION

電子契約で契約業務はどう変わる?

ABOUT

契約作業がオンライン完結

複雑な手順は一切なし。簡単な操作で、電子契約を行うことができます。

STEP01

契約書類を登録

STEP02

IT重説&電子署名

STEP03

契約完了通知

電子契約を導入するなら今

2022年5月18日に改正宅建業法が施行され、完全オンラインでの契約業務の実現が可能になりました。

今後益々一般的になってくるであろうオンラインでの契約業務の波に乗り遅れないためにも、今がベストのタイミングです。

BENEFITS

電子契約のメリット

01

書類不備の防止

書類を手書きすることで発生していた、捺印漏れや記入ミス。電子契約なら、これらの差し戻し対応の業務を削減できます。

02

スピード契約

紙の契約では、最短でも1~2日かかる契約業務。電子契約だと郵送の手間がないから、最短当日で完了。急ぎのお客様への対応も可能に。

03

コストを削減

紙での契約にかかっていた、書類の郵送代や保管場所のコスト、それに伴う人的コストが削減。電子契約で契約にかかる固定費が減少。

不動産取引に特化した
電子契約
はじめませんか?

VALUE

電子契約くんだからできること

POINT01

申込時の情報とシームレスに連携

入居希望者様が申込時に入力した情報を、契約時にそのまま署名者情報として利用できます。煩わしいデータ入力がなくなることで業務が効率化。

申込時の情報とシームレスに連携申込時の情報とシームレスに連携

POINT02

付帯する契約も幅広くカバー

保証委託契約をはじめとした、賃貸借契約に付帯する契約も幅広く扱っています。電子契約と紙での契約を併用するような手間がかかりません。

賃貸借契約

※転貸借契約を含む

保証委託契約

重要事項説明書

駐車場契約

定期借家契約

※2021年4月現在審議中

保険契約

※一部契約条件付き

※契約条件の詳細についてはお問い合わせください

POINT03

契約前の確認書類の追加が可能

入居時の注意事項など契約書以外の書類を、入居希望者に確認していただくフローの追加ができます。オンラインでも過不足なく情報を伝えることが可能です。

契約前の確認書類の追加が可能契約前の確認書類の追加が可能

不動産取引に特化した
電子契約
はじめませんか?

OPERATION

運用イメージ

紙での契約と電子契約のフロー比較

紙での契約と電子契約のフロー比較紙での契約と電子契約のフロー比較

不動産取引に特化した
電子契約
はじめませんか?

USER

導入企業様

大東建託リーシング株式会社 他

GUARANTEE

提携保証会社様

  • 株式会社オリコフォレントインシュア
  • 株式会社エポスカード
  • 日本セーフティー株式会社
  • ジェイリース
  • あんしん保証
  • あんしん保証
  • Global Trust Networks

ACHIEVEMENT

認定

認定タイムスタンプ利用登録

認定タイムスタンプ

電子契約くんは、一般財団法人日本データ通信協会が発行する「認定タイムスタンプ利用登録マーク」を取得。適切な電子契約要件、技術運用、設備などの基準を満たし、「認定タイムスタンプ」を利用しています。

KNOWLEDGE

電子契約に関するお役立ち記事

電子契約くんで、宅建業法改正後まもなく契約業務の完全電子化・最短即日契約を実現!株式会社LS・Capital様

「不動産を通じて、物質的・精神的豊かさを追求する」という企業理念のもと、都内で1,100戸ほどを管理する株式会社LS・Capital様。2021年3月にITANDI BB+内見予約くんと申込受付くんを、2022年1月に電子契約くんをご契約いただきました。

続きを読む

60分かかっていた契約業務が、電子契約くんの活用で15分に! 株式会社ワールドウィン様

都内で不動産の売買・仲介・管理・開発などをおこなう株式会社ワールドウィン様。2021年8月より、いち早く『電子契約くん』をご導入・ご活用いただいておりました。その後2022年5月、ついに宅建業法が改正となりましたが、業務効率にさらなる変化はあったのでしょうか。

続きを読む

【管理会社向け】電子契約実施のためのマニュアルを解説! 導入に向けたto doとは?

2021(令和3)年5月12日に成立した「デジタル改革関連法」において、宅地建物取引業法(以下「宅建業法」)も改正の対象となっており、不動産取引の電子化がいよいよ実現することは既報の通りです。

続きを読む

不動産賃貸取引の電子契約が全面解禁へ!特徴や導入のメリットを解説

2017年にIT重説が解禁されて以降、不動産業界で求められてきたのが契約の完全電子化。社会実験を経て、ついに不動産賃貸取引における電子契約が全面解禁される日が目前に迫ってきました。

続きを読む

電子契約のセキュリティ対策はできてる?リスクと対策を解説

ITANDIが行ったアンケートによると、賃貸入居の契約時に「電子契約を選択したい」と回答したエンドユーザーは73%。政府のDX推進(デジタルトランスフォーメーション)の影響で、多くの業界がIT化を進めているため、ユーザーもあらゆるサービスをオンラインで完結させるようになってきました。 クラウドサイン事業本部 高橋佐和さんにお話を伺いました。

続きを読む

不動産取引に特化した
電子契約
はじめませんか?

資料請求・お問い合わせ

FAQ

よくある質問

Q印影機能はありますか

A追加費用なくご利用いただけます。 印影は、契約年月日と氏名が表示されるシンプルなデザインで生成されます 。これにより、従来の賃貸不動産業務における書面での契約ワークフローを変えることなく、電子で契約を締結することが可能です。

Q印紙税は必要ありますか

A電子契約においては、印紙税は課税されず、コストカットに繋がります。

印紙税の課税については、印紙税法第2条に「文書(略)の作成者は、その作成した課税文書につき、印紙税を納める義務がある」との規定がされています。この「作成」という行為は印紙税法基本通達第44条より「紙の書面に書いて交付すること」と定義されているため、電子契約(データ)を締結(送信)することは課税文書の「作成」に該当せず、印紙税は課税されないということになります。

参考 :
e-Gov 「印紙税法」https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=342AC0000000023
国税庁「印紙税法基本通達ー第7節 作成者等」https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/inshi/inshi01/07.htm

Q電子署名の有効性はどのように確認できますか

A電子契約くんでは、発行された契約書の頭紙にて、署名の有効性と署名履歴(署名日時と署名者)を簡単に確認できます。 また、Adobe Acrobat Readerの電子署名パネルからも確認することが可能です。電子署名パネルでは、文書の署名日時、署名の有効性、署名者、電子署名後に行われた文書の変更履歴などが確認できます。

Q電子署名の本人確認はどのように行われますか

Aメールアドレス認証で本人確認を行っております。 【メールアドレス認証の手順】 1- あらかじめ、管理画面で任意のパスコードを設定し、契約者に伝えます。 2- 管理画面から、契約者のメールアドレス宛てに認証メールを送信します。 3- 契約者はメールに記載された専用のアクセスURLに遷移し、そのページでパスコードを入力することで、認証が完了します。 専用のアクセスURLは、非常に長く複雑な文字列で契約者ごとに自動生成されるので、第三者からの不正アクセスを防止し、安全に本人確認を行うことができます。

Q契約をする仲介会社もアカウントが必要ですか

A仲介会社が電子契約を行う場合も、アカウントが必要です。

Q今利用できる契約はなんですか

A不動産賃貸に関わる契約においては、基本的に電子契約を行うことが可能です。 2022年5月18日にデジタル改革関連法案の施行がされたことで、以下の書類のオンライン交付が可能になりました。 ・35条書面(宅建業法)重要事項説明 ・37条書面(宅建業法)契約内容の記載 ・38条書面(借地借家法)定期借家契約 また、保証委託契約、保険契約に関しては、契約を扱う企業の規定により、電子契約の可否が異なります。

不動産取引に特化した
電子契約
はじめませんか?